2025.09.01

「引っ越し機能」リリース!利用方法のご案内

クリエイター・ユーザーの皆さまへ

いつも「マンガハック」をご利用いただきありがとうございます。
本日2025年9月1日(月)17:00より、「Xfolio(クロスフォリオ)」への引っ越し機能がご利用可能となりました!
「マンガハック」に投稿されたマンガ・イラスト作品を、ワンクリックで「Xfolio(クロスフォリオ)」へ移行できる便利な機能です。
再アップロードの手間なく、これまでの作品をまとめて移行できるため、ぜひご利用ください。

引っ越し機能の詳細な使い方は「Xfolio公式FAQ」でご案内しております。
https://faq.xfolio.jp/faq/1061

引っ越し機能の利用方法

「マンガハック」から「Xfolio(クロスフォリオ)」への作品移行は、以下のステップで簡単に行えます。


STEP 1:Xfolioに会員登録

まずは「Xfolio(クロスフォリオ)」の会員登録を行ってください。
※すでにXfolioのアカウントをお持ちの方はこのステップは不要です。

「Xfolio(クロスフォリオ)」新規会員登録URL:https://xfolio.jp/sign_up

STEP 2:クリエイター登録

会員登録後、 「Xfolio(クロスフォリオ)」 内で「クリエイター登録」を行うことで、作品投稿や引っ越し機能を利用するための準備が完了します。

STEP 3:「マンガハックから引越」メニューを選択

「Xfolio(クロスフォリオ)」 に会員登録し、クリエイター登録を済ませると、 マイページ内にあるクリエイター設定ページのサイドメニューから「マンガハックから引越」 というメニューが表示されます。
こちらをクリックして引っ越し機能をご利用してください。

STEP 4:マンガハックアカウントと連携

画面の案内に従って、マンガハックのアカウントと 「Xfolio(クロスフォリオ)」 を連携します。

STEP 5:データ引っ越しの開始

連携が完了すると、マンガハックに投稿された作品データの一覧が表示されます。
移行したい作品を選択し、「引っ越し開始」ボタンを押すだけで、Xfolioへの移行が完了します!


注意:投稿データの反映期限

「引っ越し機能」では、2025年9月1日(月)16:59までに「マンガハック」に投稿・更新された作品データのみが移行対象となります。
それ以降に投稿・更新されたデータは、引っ越し機能では反映されません
※反映されないデータは、Xfolio側で手動投稿いただく必要があります。

✅ 反映対象:2025年9月1日(月)16:59までに投稿・更新されたマンガ原稿・イラスト作品データ
❌ 反映されない:2025年9月1日(月)17:00以降の投稿・更新されたマンガ原稿・イラスト作品データ


引っ越し機能のメリット

✅ 面倒な再アップロードは不要!

これまでマンガハックにしか投稿していなかった作品も、ワンクリックで移行可能!
面倒な手作業は不要で、スムーズに作品管理ができます

✅ 作品の保管・バックアップにも最適!

「今後の活動のために作品をまとめておきたい」「他サービスでも活用したい」といったニーズにも対応。
大切な作品を保管できるので、安心してクリエイティブ活動を続けられます。

✅ Xfolioならではの機能が使える!

移行後は、Xfolioのポートフォリオ機能収益化支援ツールを活用可能。
マンガハックでの活動をそのまま活かしながら、作品の魅力をより多くの人に届けることが可能です。

✅ 安心のサポート体制

移行に関する疑問やトラブルがあっても、専用サポート窓口がしっかり対応。
安心してご利用いただけますので、ぜひ引っ越し機能をご活用ください。


今後のスケジュールについて

2025年09月01日 17:00

・「マンガハック」から「Xfolio(クロスフォリオ)」への引っ越し機能を公開(2026年2月まで)
※この時刻以降に「マンガハック」に投稿・更新された作品データは、引っ越し機能では反映されません。
※以降の新規投稿・更新は、Xfolio側で改めて手動でご投稿いただく必要があります。

2025年10月31日 17:00

・「マンガハック」の運営終了

以降は「Xfolio(クロスフォリオ)」にサービス統合されます。


サービス統合に関するFAQ

今回のサービス統合にあたり、クリエイター・ユーザーの皆さまが気にされるであろう点について、事前にご案内をまとめたFAQページをご用意しました。
スムーズな引っ越しのためにも、ぜひ事前にご確認いただけますと幸いです。
詳細は、以下のFAQページよりご確認ください。

👉  引っ越し機能に関する使い方について(Xfolio公式FAQ)

👉 サービス統合に関するFAQ(よくあるご質問)


お問い合わせ窓口

サービス統合に関するご質問・ご相談につきましては、以下の各フォームよりお問い合わせください。

👉 マンガハック:お問い合わせフォーム

👉クロスフォリオ:お問い合わせフォーム

本統合が、皆さまの創作活動に新たな可能性をもたらすことを、心より願っております。
今後とも、クロスフォリオならびにエコーズ株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。

2025.08.27

【重要】事前告知「引っ越し機能」リリース日時決定!データ反映期限にご注意ください

引っ越し機能の公開日時

2025年9月1日(月)17:00
※この時刻以降、引っ越し機能をご利用いただけます。


投稿データの反映期限

「引っ越し機能」では、2025年9月1日(月)16:59までに「マンガハック」に投稿・更新された作品データのみが移行対象となります。
それ以降に投稿・更新されたデータは、引っ越し機能では反映されません
※反映されないデータは、Xfolio側で手動投稿いただく必要があります。

✅ 反映対象:2025年9月1日(月)16:59までに投稿・更新されたマンガ原稿・イラスト作品データ
❌ 反映されない:2025年9月1日(月)17:00以降の投稿・更新されたマンガ原稿・イラスト作品データ


これからの投稿は「Xfolio(クロスフォリオ)」で

9月1日17:00以降の新規投稿や作品の更新は、引っ越し機能でデータを移行した後に、「Xfolio(クロスフォリオ)」側で行っていただくことを推奨しております。
「Xfolio(クロスフォリオ)」では、ポートフォリオ機能や収益化支援など、創作活動をより自由に広げられる環境が整っています。
これまでマンガハックに投稿いただいた大切な作品たちを、新しい場所でさらに輝かせてください。


引っ越し機能とは?

「マンガハック」に投稿されたマンガ・イラスト作品を、「Xfolio(クロスフォリオ)」へ簡単・安全・スムーズに移行できる便利な機能です。
これまでマンガハックで公開していた作品を、再アップロードの手間なく 「Xfolio(クロスフォリオ)」 にまとめて移すことができるため、作品管理の効率化や活動の幅を広げる手段としておすすめです。
「引っ越し機能」を使えば、マンガハックで投稿いただいた作品を簡単・安全にXfolioへ移行できますので、ぜひご活用ください。

⚠️ ご利用には、事前に「Xfolio(クロスフォリオ)」の会員登録ならびにクリエイター登録が必要です。
  まだアカウントをお持ちでない方は、ぜひこの機会に新規会員登録をお願いいたします。


引っ越し機能のメリット

✅ 面倒な再アップロードは不要!

これまでマンガハックにしか投稿していなかった作品も、ワンクリックで移行可能!
面倒な手作業は不要で、スムーズに作品管理ができます

✅ 作品の保管・バックアップにも最適!

「今後の活動のために作品をまとめておきたい」「他サービスでも活用したい」といったニーズにも対応。
大切な作品を保管できるので、安心してクリエイティブ活動を続けられます。

✅ Xfolioならではの機能が使える!

移行後は、Xfolioのポートフォリオ機能収益化支援ツールを活用可能。
マンガハックでの活動をそのまま活かしながら、作品の魅力をより多くの人に届けることが可能です。

安心のサポート体制

移行に関する疑問やトラブルがあっても、専用サポート窓口がしっかり対応。
安心してご利用いただけますので、ぜひ引っ越し機能をご活用ください。



今後のスケジュールについて

2025年09月01日 17:00

引っ越し機能を公開(2026年2月まで)

※この時刻以降に「マンガハック」に投稿・更新された作品データは、引っ越し機能では反映されません。
※以降の新規投稿・更新は、Xfolio側で改めて手動でご投稿いただく必要があります。

2025年10月31日 17:00

・「マンガハック」の運営終了

・以降は「Xfolio(クロスフォリオ)」にサービス統合


サービス統合に関するFAQ

今回のサービス統合にあたり、クリエイター・ユーザーの皆さまが気にされるであろう点について、事前にご案内をまとめたFAQページをご用意しました。
スムーズな引っ越しのためにも、ぜひ事前にご確認いただけますと幸いです。
詳細は、以下のFAQページよりご確認ください。

👉 サービス統合に関するFAQ(よくあるご質問)


お問い合わせ窓口

サービス統合に関するご質問・ご相談につきましては、以下の各フォームよりお問い合わせください。

👉 マンガハック:お問い合わせフォーム

👉クロスフォリオ:お問い合わせフォーム

本統合が、皆さまの創作活動に新たな可能性と広がりをもたらすことを、心より願っております。
今後とも「Xfolio(クロスフォリオ)」ならびに「エコーズ株式会社」をどうぞよろしくお願いいたします。

2025.08.04

マンガハックは「Xfolio(クロスフォリオ)」とひとつになります

クリエイター・ユーザーの皆さまへ

いつもマンガハックをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、マンガハックは、TOPPANホールディングス株式会社のグループ会社である、株式会社BookLiveが運営する創作プラットフォーム「Xfolio(クロスフォリオ)」とひとつになり、2025年11月1日よりサービスを統合する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。

統合の背景と目的

マンガハックは2013年のサービス開始以来、多くのクリエイターの皆さまにご利用いただき、数々の魅力的な作品が誕生してきました。近年では、創作活動のスタイルや読者との関わり方が多様化しており、より柔軟で包括的なプラットフォームが求められています。
こうした変化に対応し、創作活動をより深く、広く支援するため、BookLiveが提供する「Xfolio(クロスフォリオ)」へとサービスを統合する運びとなりました。
「Xfolio(クロスフォリオ)」は、作品の投稿・販売・ファンとの交流を一元化できる、次世代型の創作支援サービスです。統合により、クリエイターと読者の双方にとって、より快適で魅力的な創作・読書体験を提供できるようになります。

創作プラットフォーム「Xfolio(クロスフォリオ)」について

「Xfolio(クロスフォリオ)」は、【すべてのクリエイターに、スポットライトを。】をコンセプトに、ポートフォリオ作成からファンコミュニティ、マネタイズまで、クリエイターにとって必要な機能を集約して展開する創作プラットフォームとしてサービスを提供しています。
また、130超の電子書店への流通・販売をサポートする「クロスフォリオ出版」を有しており、「Xfolio(クロスフォリオ)」で多くの創作活動が活発に行われています。
👉  「Xfolio(クロスフォリオ)」URL:https://xfolio.jp/

引っ越し機能について

2025年9月1日(予定)より、「マンガハック」から「クロスフォリオ」への作品移行をスムーズに行える「引っ越し機能」をご提供いたします。
「クロスフォリオ」 にてアカウントを作成し、クリエイター登録を行った後、引っ越し機能を使ってアカウント連携をしていただくことで、現在「マンガハック」にアップされている作品をまとめて 「クロスフォリオ」 へ移動することが可能になります。
移行方法の詳細につきましては、後日、本ブログにて改めてご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。

今後のスケジュールについて

2025年08月4日より順次

・「マンガハック」から 「Xfolio(クロスフォリオ)」 への作品移行のご案内を開始

2025年09月01日

・「マンガハック」から「Xfolio(クロスフォリオ)」への引っ越し機能を公開(2026年2月まで)

2025年10月31日 17:00

・「マンガハック」の運営終了

以降は「Xfolio(クロスフォリオ)」にサービス統合されます。

サービス統合に関するFAQ

今回のサービス統合にあたり、クリエイター・ユーザーの皆さまが気にされるであろう点について、事前にご案内をまとめたFAQページをご用意しました。
スムーズな引っ越しのためにも、ぜひ事前にご確認いただけますと幸いです。
詳細は、以下のFAQページよりご確認ください。

👉 サービス統合に関するFAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ窓口

サービス統合に関するご質問・ご相談につきましては、以下の各フォームよりお問い合わせください。

👉 マンガハック:お問い合わせフォーム

👉クロスフォリオ:お問い合わせフォーム

本統合が、皆さまの創作活動に新たな可能性をもたらすことを、心より願っております。
今後とも、クロスフォリオならびにエコーズ株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。

2025.08.04

サービス統合に関するFAQ(よくあるご質問)

マンガハックは、2025年11月1日より 「Xfolio(クロスフォリオ)」 とサービス統合いたします。
これに伴い、サービスをご利用いただいているクリエイター・ユーザーの皆さまが気にされるであろう点について、事前にご案内をまとめたページをご用意しました。
投稿いただいた作品の引っ越しなど、安心してご移行いただけるよう、よくあるご質問とその回答を掲載しております。
スムーズなご対応のためにも、ぜひ事前にご確認いただけますと幸いです。

1.サービス統合・移行の概要

Q. マンガハックは今後使えなくなるのですか?

A. はい、サービスは終了します。
マンガハックは2025年10月31日をもってサービス提供を終了し、11月1日以降はクロスフォリオに統合されます。
マンガハックのURLにアクセスすると、自動的にクロスフォリオへリダイレクトされる予定です。

Q.マンガハック終了後、ログインできますか?

A. できません。
2025年10月31日をもってログイン機能も停止されます。

Q.マンガハックPerryの作品はどうなりますか?

A. 「クロスフォリオ出版」へ移行されます。
2025年8月4日より順次、移行受付が開始されています。
以下のURLから詳細をご確認いただけます。
👉 https://perry.mangahack.com/news/?p=2137

2.作品の移行について

Q. 今まで投稿した作品はどうなりますか?

A. 引っ越し機能で移行できます。
2025年9月1日(予定)に公開される「引っ越し機能」を使えば、簡単に現在の作品をクロスフォリオにまとめて移行できます。
※この機能を使わない場合、マンガハック終了後は作品の閲覧ができなくなり、画像データも削除されますのでご注意ください。

Q.引っ越し機能の使い方は難しいですか?

A. とても簡単です。
クロスフォリオでアカウント作成・クリエイター登録後、引越し機能でアカウント連携を行うだけで、作品を一括移行できます。

Q.引越し機能はいつまで使えますか?

A.2025年9月1日〜2026年2月末までの期間限定です。
この期間内に移行を完了してください。

Q.移行後の作品は編集・削除できますか?

A. はい、可能です。
クロスフォリオのクリエイター設定画面から自由に操作できます。

Q.移行時に不具合があった場合は?

A. サポート窓口へご連絡ください。
👉 https://faq.xfolio.jp/?is_modal_active=true

Q. クロスフォリオ移行できない作品はありますか?

A. 一部あります。
AI作品など、クロスフォリオの利用規約に準拠しない作品は移行できません。

3.アカウント・データの引き継ぎ

Q.マンガハックのアカウント情報はクロスフォリオに引き継がれますか?

A. いいえ、直接の引き継ぎはありません。
クロスフォリオで新たにアカウントを作成していただく必要があります。
ただし、投稿作品・イラストは引越し機能で簡単に移行可能です。

Q.閲覧履歴やコメントは引き継がれますか?

A. 申し訳ありませんが、引き継がれません。
移行対象は作品データ(画像・タイトル・説明文など)のみです。

Q. 活動履歴はポートフォリオとして残せますか?

A. はい、可能です。
クロスフォリオで新たにポートフォリオを作成し、過去作品を移行することで活動履歴として活用できます。

4.クロスフォリオでの利用について

Q.マンガハックで公開していた作品は、クロスフォリオでも無料で読めますか?

A. 基本的には可能です。
クロスフォリオでも無料公開が可能ですが、有料販売やファンコミュニティ機能など、公開形式の選択肢が広がります。

Q. クロスフォリオマンガ以外の作品も投稿できますか?

A. はい、可能です。
クロスフォリオではマンガ・イラスト・小説など、複数カテゴリに対応しています。今後も拡充予定です。

Q. クロスフォリオの利用は無料ですか?

A. 基本機能は無料です。
ポートフォリオ公開や作品投稿は無料で利用できます。
一部の販売機能やオプションには手数料や有料プランがあります。

Q.マンガハックで連載していた作品は、クロスフォリオでも続けられますか?

A. はい、可能です。
シリーズ管理機能があり、連載形式での投稿が可能です。

お問い合わせ窓口

サービス統合に関するご質問・ご相談につきましては、以下の各フォームよりお問い合わせください。

👉 マンガハック:お問い合わせフォーム

👉クロスフォリオ:お問い合わせフォーム

本統合が、皆さまの創作活動に新たな可能性をもたらすことを、心より願っております。
今後とも、クロスフォリオならびにエコーズ株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。

2023.02.21

縦スクロールマンガレーベル設立!作家さん大募集!

いつもマンガハックをご利用いただきありがとうございます。

この度、マンガハックを運営しているエコーズ株式会社は、バンダイナムコグループと事業提携し、縦スクロールマンガレーベル「バンダナコミック」を設立し、共同運営していくこととなりました。

エコーズ株式会社、バンダイナムコグループと事業提携し、縦スクロールマンガレーベル「バンダナコミック」を設立!


一緒に働く作家さんを大募集!!

縦スクロールマンガ制作スタジオ事業を行っているエコーズでは、「バンダナコミック」を中心に、主にオリジナル作品の企画・制作を行うスタジオとして、マンガハックと連携した作品作りを行っております。

すでに様々な企画や作品が動いており、マンガハックに投稿頂いている多数の漫画家さん・イラストレーターさんにご活躍いただいています!

また、作品を投稿できる作家さんだけでなく、キャラクターのみ、背景のみ、着色だけやりたい!といった、専門領域や得意分野を活かした活躍を希望されるクリエイターの方々も募集しております!

話を聞いてみたい、応募してみたいという方は、以下のサイトからぜひご応募ください。

【クリエイター・採用のご応募・お問い合わせURL】

https://echoes-cc.notion.site/6e8209fa17794598ba2dea38ae6c1024

Webtoon投稿機能、好評稼働中!

マンガ投稿にWebtoon表示機能が追加されました。

昨年リリースしたWebtoon(縦スクロールマンガ)投稿機能は、おかげさまでリリースから多くの作家さんにご活用いただいております。

今後は縦スクロールマンガにチャレンジする作家さんを応援するために、様々な才能を持った次世代のクリエイター発掘にも力を入れて参ります。

マンガハックに縦スクロールマンガ作品を投稿いただくと、個別でスカウトやお仕事オファーをさせていただく場合があります!

まだご利用いただいていないクリエイターの皆さまは、この機会にぜひ縦スクロールマンガ作品を投稿してみてください!

2022.10.12

マンガ投稿にWebtoon表示機能が追加されました。

いつもマンガハックをご利用いただきありがとうございます。
マンガの作品を投稿いただく際に、Webtoon形式での表示選択が可能になりましたのでご案内いたします!

Webtoon形式でマンガ表示が可能に!

マンガを閲覧する際に、これまでは原稿と原稿の間に隙間がある表示形式になっておりました。
新しく実装されたWebtoon形式の表示方法では、原稿と原稿の間の隙間がないのため、Webtoon(ウェブトゥーン)で一般的な隙間のない表現手法が可能となり、縦スクロールマンガがより投稿しやすく、閲覧しやすくなりました。
ぜひログインしてご活用ください。

■エピソード表示の変更点

作品投稿ページの変更箇所

作品の新規投稿・編集画面から、Webtoon形式での表示が簡単に設定が可能です。

■作品投稿ページの変更点

Webtoon制作スタジオを本格稼働!

マンガハックを運営するエコーズ株式会社では、マンガハックのWebtoon投稿機能のリリースにあたり、Webtoon制作スタジオを本格稼働いたしました!
https://www.echoes.co.jp/news/archives/1181

クリエイターやパートナー企業の皆様とともに、主にオリジナル作品の企画・制作を中心にWebtoon作品を制作するスタジオとして、国内だけでなく海外に向けて作品を提供して参ります。
Webtoonスタジオ「echoes」のことも、これからよろしくお願いいたします。

マンガハックは、今後も機能・サービス改善を続けて参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。

2022.08.26

マンガの画像アップロード容量がUPしました

いつもマンガハックをご利用いただきありがとうございます。
話の画像アップロード容量をアップグレードしたご案内です!

マンガ投稿機能の画像容量が増加!

要望の多かった、マンガ原稿の容量をアップデートいたしました。
これによって、マンガ投稿をより快適に行って頂けるようになりました。
ぜひログインしてご活用ください。

変更箇所

1話あたり合計

最大20MB → 40MB

1枚あたり

最大5MB → 20MB

話の表紙画像

最大1MB → 5MB

※画像容量が増加したのは、マンガ投稿機能となります

今後も改善を続けて参りますので、引き続きマンガハックをよろしくお願いいたします。

2021.10.08

00:00 Studioとマンガハックのコラボキャンペーンを開催!

こんにちは!オリジナルマンガ投稿プラットフォーム「マンガハック」事務局です。
この度、マンガハックでは作家さんの創作活動を応援するため、新たにクリエイターのための作業配信サービス「00:00 Studio」とのコラボ企画を開催します!

キャンペーン期間:2021年10月8日(金) 18:00 〜 10月29日(金) 23:59

作業配信でAmazonギフト券がもらえる!

キャンペーン期間中に00:00 Studio内で専用ハッシュタグ「#マンガハック 」をつけて作業配信を行うと、抽選で30名の方にAmazonギフト券1,000円分をプレゼントいたします!

00:00 Studioなら、マンガやイラストの作業風景を、PC or スマホがあれば簡単に作業配信が可能です!!
マンガを公開するだけでなくマンガの制作過程も配信することで、今までなかったファンとのコミュニケーションや作業記録として活用してみませんか!?

コラボキャンペーンの詳細はこちらをチェック!
https://note.com/0000studio/n/nda9d0566aa58

00:00 Studioとは?

00:00 Studio(フォーゼロスタジオ)は「クリエイターのための作業配信サービス」です。
一人作業で集中が切れてしまう時、リラックスして誰かとコミュニケーションを取りながら進めたい時に。ライブ配信するだけで、いつもとは違う気持ちで作業に打ち込むことができます。
準備不要!誰でもかんたんに配信を始められます。

00:00 Studioはこちら
https://0000.studio/

今後も『マンガハック』で活動するクリエイターの創作の可能性を広げるための場として、様々な取り組みを創り続けて参ります。

今後ともマンガハックを何卒よろしくお願い致します。

2021.06.04

サーバーメンテナンスのお知らせ

いつもマンガハックをご利用いただきありがとうございます。

この度、サービス向上のためサーバーのメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、マンガハックをご利用いただくことができません。

▼期間
2021年6月7日(月) 午前 5:00 ~ 午前 7:00 予定 
※期間は状況により前後・延長する可能性がございます

メンテナンスが終了し次第、サービスは復旧となります。
皆さまにはご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

2021.04.30

【重要】パートナープログラム終了に伴う未使用ポイントの払戻しのお知らせ

2021年2月27日に発表させて頂いた アプリサービスの終了 に伴い、、2021年7月2日 17:00をもちましてアプリサービスに連動する「パートナープログラム」機能を終了させていただくこととなりました。
今までご利用いただきましたユーザーの皆様には深く御礼申し上げます。
つきましては、資金決済に関する法律第20条第1項に基づき、以下のとおり、未使用ポイントの払戻しを行います。

◆払戻しを行う前払式支払手段発行者の商号

エコーズ株式会社

◆払戻し対象となる種類

ポイント(パートナープログラム)
*未使用のポイントに限ります。
※交換・失効済みのポイントは対象外となります。

◆払戻し申請受付期間

2021年5月2日 17:00 〜 7月2日 17:00まで
*上記期間内に払戻しのお申出がない場合は、この払戻し手続から除斥されます。

◆払戻しの申請の方法

下記URLの払戻し申請フォームから、必要事項を正しくご入力の上、送信(登録)してください。
https://forms.gle/M48JcpUNKz14kVts6

◆払戻しの方法

払戻し申請期間経過後の2021年7月3日以降、弊社指定の手続きが完了した後、楽天銀行の「メルマネマスペイメント」送金サービスを通じて行います。
払戻し申請フォームにご入力いただいたメールアドレスに、楽天銀行より日本国内の銀行口座を登録するフォームURLを記載したメールをお送りします。
フォームURLに入力完了後、ご指定の銀行口座に楽天銀行からの振込みにより払戻しを行います。

◆払戻しに関するお問合わせ先
マンガハック事務局
メールアドレス:mangahack@echoes.co.jp

◆注意事項

※払戻し申請の際にご入力いただいた個人情報は、返金手続及びお問い合わせへの回答のためにのみ利用いたします。
*振込手数料は弊社が負担します。
*ポイントの払い戻し申請は未使用のポイントのみで、交換・失効済みのポイントは対象外となります。ご了承下さい。
*払い戻し期間内に、ポイントの申請がいただけない場合は、本払戻し手続きから除斥されます。
*ご入力いただいた内容に不備等があった場合、弊社よりご連絡させていただく場合がございます。

以上